ドロップは竜足とヒラ首でヒラ首頂きました!
学では使わないとは思いますけどね…w
サブステが意志スペスピでかつPIEがないので、PIE削ってもいい状況で白で使います(1/26 18時追記)
攻略メモ的なのを残しておこうと思います。(随時更新です)
敵の技
リヴァレーション
ヘイト一位に向かって発生する扇型範囲攻撃。食らうとリヴァレーション耐性ダウンのデバフがつくため、2連続で食らうことができません。
漆黒の炎
P1限定ギミック。ST、DPS、ヒラの3グループのうち1人ずつがランダムで選ばれ、詠唱完了後選ばれた人の足下に炎が設置されます。
炎の設置位置が他の炎と近いと即死級ダメージが発生するため、離して設置の必要があります。
また、炎を踏んでしまうと範囲攻撃が発生してダメージ低下デバフがつきますので踏まないように注意しないとなりません。
炎は30秒以内にすべて破壊する必要があり、破壊出来ない場合はこれまた即死級ダメージが発生します。
白熱の炎
「漆黒の炎」出現後にすぐ発動する技で、ST、DPS、ヒラの3グループのうち1人ずつがランダムで選ばれ、円形範囲が表示されます。
ターゲットにされたひとには不回避の大ダメージが当たります。
また、円形範囲にあるオブジェクトには「HPmaxダウン」のデバフがつきます。
デバフを利用して、漆黒の炎のHPを下げることができるため、巻き込むいちに範囲を持ってくるようにします。
煉獄の炎
遠隔DPSおよびヒラのうちのランダム1名に「誘爆」デバフが付与されます。
「誘爆」デバフは、他の人と接触することで受け渡すことができます。受け渡したときにお互いにダメージが発生します。
煉獄の爆炎
詠唱完了すると、「誘爆」デバフを持った人に即死級ダメージが入ります。
ただし、詠唱中に「誘爆」デバフを他の人に受け渡すとダメージが即死級ではなくなり、鼓舞スキンで助かるレベルのものとなります。
青碧の炎
P2限定。タンク以外が対象で、ターゲットにされた人には青白いマーカーが表示されます。
数秒後、円形範囲が設置されます。さらに数秒後、円形範囲が発動となり、円形範囲内にいた人に中ダメージおよび、ヘビィ/スロウ/DoTデバフが付与されます。
円形範囲発動後、範囲の中心に残り火が設置されます。
紅蓮の炎
P2限定。ボスの左右付近にファイアボールがあらわれます。タンク以外の1名がランダムで選ばれ、線でつながれます。線が消えたあと、ターゲット追尾型で向かってきます。
そのまま食らうと「紅蓮の大炎上」となり、中ダメージ+火傷デバフが付与されます。
青碧の炎で設置される残り火を踏んでから紅蓮の炎に当たると「紅蓮の炎上」となり、小ダメージで済みます。
霊泉の炎
P4限定。ボスの近くに設置されます。何もしないでおくと、霊泉の炎とフェニックスが結ばれ定期的に不死鳥デバフを付与していきます。
この中にプレイヤーが入った場合、プレイヤーと線がつながれ定期的に「霊泉の波動」が発生し中ダメージおよび霊泉禍デバフがスタックされます。霊泉禍は「霊泉の波動」被ダメUP効果があるため、3デバフ以上あると即死してしまいます。
なお、8回不死鳥か霊泉禍を付与すると霊泉の炎は壊れます。
不死鳥バフ
ボスにスタックしていくバフです。転生の炎の威力が上がるため、増加を抑えるのがP3P4のカギとなります。
- 転生の炎の度に+1(不回避)
- P1、P2でベンヌの討伐が遅い場合
- ベンヌの復活の際に発生するAoE内にベンヌがいた場合
- 霊泉の炎に誰も入っていない場合
- P4で死者が出た場合
- P4で死者がいる状態で転生の炎を迎えた場合
動画
解説ついてますのでご参考までにどうぞ…!
固定なのに
返信削除「学では使わないとは思いますけどね…w」
って、思うのは自由だけど、書かない方がいいと思います
自分ならじゃあくれよって複雑な気持ちになるので
書いてない部分もあるんでアレですけど、固定での話なので経緯があってそうなってます。
返信削除スペスピ部位なのでPIE余ってたら白で使えるので無駄にはならない予定です。
(なので学「では」という表現になっています)